BLOG
2020/07/10 07:00
こんにちは。
小石原焼と高取焼のうつわのお店、うつわめぐりです。
今回は、
いろいろな料理が盛り付けやすい、
蔵人窯のリム付きの平皿のご紹介です。

リム皿って何?
最初は知らなかったリムという言葉。
リム皿の「リム」とは縁のことでした。
こちらの、縁が一段立ち上がった平皿は、
ソースが多めなお料理も、こぼれにくく、
スプーンで料理がすくいやすかったりと、
とても実用的なうつわです。

お料理をキレイに盛るコツは、お皿の中に余白を残すこと。
と、思っていても、それがなかなか。
ついついお皿いっぱいに盛ってしまう私は、
気づいたら、このうつわの素敵な模様はどこいった?
ということもしばしば。
それがリム皿を使うと、必然的に余白ができるので、
何も考えずに盛るだけでも、
ちょっとオシャレな雰囲気を演出できるところが、
とても気に入っています(#^.^#)

リムの部分にもとびかんなが♬
そんな、リム皿が大好きな私のおすすめは、
リムの部分に一本のとびかんなが入った
蔵人窯の7寸皿です

食パンは、1枚ぴったりのサイズ。
ロールパンサンドも2個!
モーニングを家で楽しむのにもちょうどよく、
夜、定食のように、メインのおかずをサラダと一緒に盛ってもかっこいい。
とても使い勝手のいい平皿です。
食事が進むにつれて、
素敵なとびかんな模様も見えてきます。

とてもあたたかみのある、人気の蔵人窯のうつわ。
私たちが選んできたこの1枚のお皿で、
日々の食事がさらに楽しくなっていただけたら、とても嬉しいです。
追記
今回のプレゼントに選んだリムつき7寸皿のことを、
去年のBASE.MAGに紹介していましたので、ブログに再投稿してみました☺️ 2021.5.21
MAIL MAGAZINE
お得なクーポン、入荷案内、イベントのお知らせなどを、いち早くお知らせいたします