宝山窯さんのとびかんな✨ | うつわめぐり * 小石原焼・高取焼 のお店 *

BLOG

2022/03/09 16:15

こんにちは、うつわめぐりです😊



先日のテレビ放送「ぽつんと一軒家」の放送に出られてた宝山窯さん。

番組中に、スタッフの方がとびかんな体験をされる場面があり、

とても楽しく視聴させていただきました✨

そんな中、

当店のお客様より、「残念、見れなかった‥」という声もいただきまして、


いつか、うつわめぐりでも撮影させてもらえたらいいなと、願っておりました。


そしたら、なんと、

嬉しいことに、今回の訪問の際に見せていただけることになりまして、

動画を撮らせていただきました✨✨

↓Twitter

https://twitter.com/utsuwameguri/status/1501327539788128258?s=21

とびかんなが入る音、

ゼンマイが陶土をはじく音、聞こえますか??


本当に、あっというまに 


目の前で、綺麗なとびかんな模様の浅鉢が、どんどん出来上がって行きました✨ 


気になったのは、

窯元さんが手に持ってあるゼンマイ。


私は器によってゼンマイのサイズを変えてあるのかと思っていましたが、

この1本を、時々削りながら、調子を整えながら長年使ってあるそうです✨

(大事な大事な相棒ですね✨✨)

手前にある白い器が、

焼き上がった後のものです✨

高温で釉薬が溶けてツヤツヤに✨



そして、こちらは上から見た写真です。

素材の収縮により、こんなにサイズが変わるのですね😳✨



そして、

できたお皿を保管していく棚が、また高い❗️

こんなに斜めにしても、お皿が落ちていかないことにも驚きました❗️

↑ 焼かれる前のとびかんなの器たち。

↓ 右の器は、これから飴色の釉薬がかけられるそうです✨


工房内には、これから出荷されていく器が沢山並んでいました✨

↑  美しいリム皿がずらり✨✨

↓  蓋物もとても可愛い✨


そして、工房向かいの展示場には、

あたたかみのある素敵な作品がたくさん並んでいます。

とびかんな好きの方にはたまらない豊富なデザイン。
そして、平皿や取り皿など、日々の暮らしにちょうどよく使い勝手のいいものばかり。
飲食店様からのご希望で、長年ずっと作られているものもあります✨


うつわめぐりでは、

この沢山の作品の中から、

皆様にご紹介させていただく器を選ばせていただいています。


今回の訪問では、

初めて見るデザインのもの、今までご紹介したことがなかった焼き色の器に出会えました✨

どの器かわかりますか?

ぜひ、再オープンにて当ててみてください😊✨

これから撮影する写真から、

遠方の方にもワクワクが伝わり、

楽しんで見ていただけたらいいなと思います✨


窯元様、おかみさん、

忙しいスケジュールの中、おじゃまさせていただきありがとうございました✨


とても気さくで、

テレビの中のお人柄そのままのお二人です💓


MAIL MAGAZINE

お得なクーポン、入荷案内、イベントのお知らせなどを、いち早くお知らせいたします