BLOG
2023/04/06 12:14
こんにちは
うつわめぐりです。
4月1日より春休みをいただき、
もうすっかり夏のような沖縄へ行ってまいりました☀️
新しい香りでいっぱいの
はじまりを感じるこの季節。
透きとおる青い海、白い珊瑚のビーチ、
素敵で可愛いお店、歴史ある美味しいものがたくさんある沖縄で
パワーをたくさんもらうことができましたので、
うつわめぐりも
本日より元気に発送作業を再開させていただきます✨
そして本日より、期間限定ではありますが、
沖縄の空の下で撮影させてもらった
🌺やままる窯のシーサーの妖精さん🌺
も、展示させていただいています。

実は、このシーサーさんたち、
一度は室内撮影を完了していましたが、
沖縄行きが決まってからは、
珊瑚のあるビーチにて、
沖縄の日差しと一緒に波の音や鳥の声を聞きながら撮影しようと、
大事に保管していました✨
今思うと、このシーサーさんたちが
沖縄へ連れて行ってくれたのかなと思うほどです✈️
今回選ばせていただいたやままるさんのシーサーは、
体格差があったり、
似た雰囲気だったりがとても可愛いです。
表情も全部違いますので、
ぜひ、覗いて見てください☺️♫

シーサーは、沖縄の魔除けや守り神として知られる
大きな口とギョロッとした目、そして口の中に生えたキバが特徴的な置物です。
2体1対のシーサーは、一般的に、向かって右側の口を開いている像がオス、口を閉じている左側の像がメスだといわれています。
(学術的に定義されているわけではなく、単なる俗説という見方もあり、断定できるわけでは無いそうです)
シーサーが口を開いている像と閉じている像で1対となっているのは、
中国仏教や陰陽五行説の影響を受けて「阿吽」をセットにするようになったからだといわれていて、
このことから、「阿」は「陽」でオス、
「吽」は「陰」でメスという見方が広まったというのが一般的だそう。
また、口を開けているのは悪霊や魔物を追い払う、口を閉じているものは幸福を逃がさない、と紹介されることもあるそうです。
お取り置きもできますので、
気になる方からのご連絡もお待ちしております♫
MAIL MAGAZINE
お得なクーポン、入荷案内、イベントのお知らせなどを、いち早くお知らせいたします