高取焼の豆皿 | うつわめぐり * 小石原焼・高取焼 のお店 *

BLOG

2024/07/26 09:05


高取焼宗家の豆皿


高取焼は福岡県で約400年の歴史を持つ陶器です。茶道の茶碗として特に有名で、多くの茶人に愛されてきました。


当店では、高取焼宗家様にご縁をいただき、美しさだけでなく、実用的な器としても優れている

日常使いの食器をご紹介させていただいています。


そんな中、先日のサマーSALEにて、


高取焼は初めてですという方からのご縁をたくさんいただきました


「高取焼は敷居が高いように感じていたのですが、まずは豆皿から使ってみたいです」


と、お客様よりメッセージをいただいた時は、


当店が出会いのきっかけのひとつになれたことがわかり、とても嬉しかったです✨


小さなお皿の中に広がる世界✨


釉薬の掛け分けされた部分、

交互に交わってできる模様から感じる景色は、


宇宙のような、海のような、山のような、鳥のような、

見る人ひとりひとりの心に響くような

メッセージがあるように感じます🥰


ずっと見つめていたい、

そんな世界✨


すべて手作りで制作されるため、同じものは二つとありません。


一つ一つに作り手の技と心が込められた作品を、

ぜひ日常の中で、楽しんでいただけたら嬉しいです✨


ありがとうございました✨


YouTubeに動画でもアップしましたので、よかったらご覧ください


https://youtu.be/BCB_Zy5jtew?si=SS2Z4P7uusQ3aPrt


MAIL MAGAZINE

お得なクーポン、入荷案内、イベントのお知らせなどを、いち早くお知らせいたします