BLOG
2022/07/14 18:01
早川窯元早川窯元さんのうつわの魅力は、小石原焼に伝わる「刷毛目・打掛・飛び鉋」などの手わざがとても美しいところです。 時代の流れの中で、伝統を受け継ぎながらも、日々の暮らしの中で役に立つ器をつくり...
2022/07/14 15:20
高取焼宗家黒田藩御用窯・唯一の直系窯であり、420年を超える歴史を迎える高取焼宗家。伝承者のみにしかわからない釉薬の製法とこだわりの秘法は長きに渡って守り続けられている窯元です。陶器でありながら磁器の...
2022/07/14 15:08
蔵人窯ほっこり優しいあたたかなそういう言葉を使ってご紹介したくなる蔵人窯さんの器✨ 窯元に伺うと、蔵人窯のおかみさん、窯元さんが、いつもとびきりのニコニコ笑顔をくださるので、器のイメージも、そのよ...
2022/07/14 13:44
カネハ窯小石原焼の窯元の中でも珍しい、先祖代々受け継がれてきた土地で、半農半陶のライフスタイルを守って、米作りと陶芸、どちらもされている窯元様です。R&Cという、ごはんを食べるためのお茶碗のシリー...
2022/07/14 12:30
翁明窯元ひとつひとつの器に思いがこもった、あたたかい器。 伝統の良さを残しつつ、日常の暮らしがもっと楽しくなるような器をテーマに作陶されています。 使うほどに愛着がわく器の数...
2022/07/11 13:30
泉種吉窯小石原の土の色にこだわり、軽くて持ちやすい器で人気の窯元です。独特のグレーがかった土色の器。持ってみると、その軽さにまず驚かされます。そして、この器に料理を盛ってみて写真を撮った時に気づき...
2022/07/10 16:39
小石原焼とは、福岡県朝倉郡東峰村の小石原地区で作られる陶器のことです。東峰村は、平成の大合併により小石原村と宝珠山村が合併して生まれた村で、中でも小石原地区は、標高500メートルの山々に囲まれたおだや...
2022/07/10 11:51
高取焼は400年以上も前、筑前福岡藩主 黒田長政が、陶工・高取八蔵(八山)に、直方市鷹取山の麗に窯を築かせたのが始まりとされています。その後移窯を繰り返し、黒田藩御用窯として栄えた高取焼は、当時徳川家...
2022/07/06 19:25
小石原焼、高取焼は、 ひとつひとつが手作りの作品のため、 模様や大きさ、微妙な色の違いなどがあります。 ピンホール(釉薬をかけて焼いた時にできる小さなへこみ)等があったり、色むらや点、貫...
2022/06/17 14:09
こんにちは、うつわめぐりです😊ショップのメンテナンス作業もだいぶ進み、膨大な量になっていた器の写真等の整理も、3万枚から、残り3000枚になりました✨来週には0にして、新しい器の撮影を始める予定です✨✨...
2022/06/03 12:44
おはようございます✨昨日は快晴の中、新緑鮮やかな東峰村へやままる窯さんにお願いしていました、サラダ鉢を受け取りに行ってきました✨手に取りやすい大きさで、サラダだけでなく、おでんや鍋の取り鉢として、...
2022/05/04 13:56
こんにちは✨小石原焼、高取焼のお店うつわめぐりです🌼何度も投稿してしまう、私が感じる、「さあ!もうすぐ村だ!」と、ワクワクする風景。嘉麻市の方から登っていく道です✨✨東峰村では、5月8日まで、3年ぶり...
2022/04/29 08:02
おはようございます。うつわめぐりです。25日より開催されていましたBASEクーポンですが、このたびの早期終了に伴い、うつわめぐりの10%OFF SALEも、終了させていただきます🙇♀️最終日予定でした今日、お買い物...
2022/04/24 16:43
🌼クーポンのお知らせ🌼【4/25~4/29限定】BASEより、お得な10%OFFクーポンが発行されましたこれに合わせて、うつわめぐりでも10%OFF SALEを開催させていただきます期間中は、全商品10%OFFの価格になりますので、...
2022/04/16 14:55
おはようございます✨うつわめぐりです。本日は快晴で、とても気持ちのいい福岡です✨先日、東峰村にあるレストラン、ガーデンシェフ田口さんの、苺ドレッシングでミックスサラダをいただきました✨赤い色がとて...
MAIL MAGAZINE
お得なクーポン、入荷案内、イベントのお知らせなどを、いち早くお知らせいたします